大手キャリアはなんでこんなに料金が高いのか、と疑問に感じたことはありませんか?
今回、お話を伺った土田さんは、ソフトバンクでiPhone7を分割購入して、ようやく払い終わったのに月額料金1,000円ほどしか安くなりませんでした。それがきっかけで半額以下になる格安SIMに乗り換えました。
実際に大手キャリアから乗換えたご本人に、格安SIMは安くて惹かれるけどちゃんと使えるのか、通信速度や電波のつながりやすさ、などについて詳しくお伺いしました。
土田さん(仮名、35才)山形県在住 |
※2020年3月のインタビュー時点の情報です。
格安SIMの中でワイモバイルに決めた理由
機種代の支払いが終わっても月額料金が大して安くならなかったのがきっかけ

格安SIM(スマホ)に乗り換えようと思ったきっかけを教えて下さい
土田さん:3年近くソフトバンクを使っていて、途中でiPhone7に機種を変更しました。
端末は24回払いにして、分割支払いが完了したタイミングでスマホの明細を見たところ、月額の料金が1,000円ぐらいしか変わってなかったんです。
「なにかの間違いでは?」と思って、ソフトバンクに問い合わせをしたところ、端末の支払い終了とともに「月月割※」という割引サービスも終了するためとのことでした。
当時は、私(1万)と妻(1万)、それとソフトバンク光(6,000円)合わせて2万6000円ほど支払っていました。端末代金の支払いが終わっても妻と合わせて毎月2,000円ほどしか変わらないと知って、「なんでこんなに高いんだろう」とだんだん馬鹿らしくなってきたんです。
それで、格安スマホのことを調べてみたら色んなところでキャンペーンをやっていて、半額以下になるので乗換えてみようかなと思いました。
編集部補足:月月割とは、端末代金の割引サポートのこと。端末代金が割引されるので月額料金も安くなるサービス。2019年9月12日をもって受付を終了しているサービスです。 |
楽天モバイルやUQモバイルと迷いました

ワイモバイルのほかに迷った格安SIMはありましたか?
土田さん:楽天モバイルは気になってました。妻がダイアモンド会員だったので、月額980円になるプランに惹かれました。それとUQモバイルです。以前ルーターを使っていたことがあったので、UQモバイルの存在は知っていました。
初期費用がかからず解約料もかからないのが決め手に

ワイモバイルにした決め手は何でしたか?
土田さん:乗換えに必要なMNP番号取得のためにソフトバンクに電話しました。そしたら、ワイモバイルへの乗り換えを勧められて、事務手数料などを割引してくれるというので、ワイモバイルにしました。
それと、「ワイモバイルは解約料がかからない」と言われて、もし気に入らなかったら解約料不要でほかのところに乗り換えできるとわかったので、それならやってみようかなと。

ワイモバイルをすすめられて、オンラインで申込みしたんですか?
土田さん:はい。オンラインで契約すると5,000円、請求額から値引く特典をつけると言われたので、全部オンラインで済ませました。お店に行くといろいろと時間かかるので、オンラインで契約できてよかったです。
編集部補足:ワイモバイル乗り換え時の特典は、当時のものです。同様の特典が受けられるわけではないのでご注意ください。 |
ワイモバイルに乗り換えて満足度は何点ですか?
通信速度の安定性と料金の安さを考えると80点です

点数をつけるとしたら100点満点中、何点ですか?
土田さん:80点ですね。満足してます。格安スマホの中だとワイモバイルはデータ通信の速度が群を抜いて速くて、時間帯関係なく安定しているじゃないですか。それと料金の安さですね。月額料金は今1,200円ほどで、キャンペーンの割引が終了しても2,000円前後くらいだったので。
調べたら他の格安SIMのほうが安いのかもしれませんが、この品質でこの料金であれば安いので満足しています。

プランSは3GBですが足りますか?
土田さん:私が申し込んだときはGB増量キャンペーン中だったので、1GB増えて4GBですが毎月最終週くらいになると容量を使い切って速度制限がかかります。普段は、仕事で地方に行くので、マップを利用したり、その土地の情報を調べたりするのが中心ですね。
UQモバイルのように通信量節約モードの切替ができればベストです

なぜ80点だったんですか?
土田さん:エリアによるかもしれませんが電波の入り具合ですかね。それと、UQモバイルみたいにデータの節約モードの切り替えができないので、容量を使い切ったらそれ以降速度制限がかかって使い物にならないくらい遅くなるんですよね。その辺はUQモバイルとか羨ましいなとか思っちゃいますけど。
ワイモバイルに乗り換えて気になる点は?
容量20GBから3GBに減らして足りるのか不安だった

乗り換える前に不安だったことはなんですか?
土田さん:ワイモバイルに変更するまで、ソフトバンクのギガモンスターを契約していました。容量が20GB使えるプランです。20GBから3GBになって本当に足りるのか不安はありました。
データ容量を5分の1に落とす形になるので、足りないだろうなって感じではあったんですけが、とりあえずやってみようかなと。値段落とすだけ落として、どんなもんかなっていう実験的な意味合いもありましたね。
家ではWi-Fiがあり、ワイモバイルとは別にデータ通信専用の格安SIMも使っているので、データ通信は今のところは減らしても大丈夫です。
キャリアメールよりも電波の繋がりやすさが気になった

これまで使っていたソフトバンクのキャリアメールが使えなくなる不便さは感じますか?
土田さん:今は、GmailだったりLINEでのやりとりが多いので、キャリアメールが使えなくなって不便に感じてはいません。
それよりも、先にワイモバイルに乗り換えた知り合いが、ワイモバイルのSIMカードをXperiaで利用した時すごい音質が悪くなって、ほとんど通話ができない状況になったことがありました。
その知り合いと連絡を取るときは電話ではなく、LINEでやり取りしていました。困った知り合いがワイモバイルに問い合わせてみたところ、”電波の問題”ではなく、”端末の周波数”の影響が大きいことがわかり、端末を変えるしか方法がありませんでした。端末を変えたら問題なく使えたようです。
僕はiPhoneを使っていて、ワイモバイルでiPhoneを使っている人は結構いたので、その点大丈夫と思っていましたが、仕事柄電話は使うので、同じようにならないか少し不安はありました。
場所によっては繋がりくいところも

ワイモバイルに乗り換えて不満に感じることはありますか?
土田さん:ワイモバイルはソフトバンクと同じ電波と言われていますが、電波の繋がりやすさは違うように感じますね。
仕事柄よく車でいろんなエリアに行くんですが、ソフトバンクのときと同じiPhoneでも、ソフトバンクのときだと電波が4本立っていたところがワイモバイルだと2本だったり1本だったり…。

アンテナが1本2本だと、電話したら聞こえにくくなったり途切れたりするんですか?
土田さん:車を運転していると、途切れたりします。なので、電波が立っているところで電話はかけるようにしています。仕事や日常生活でものすごく困るわけではないので問い合わせはしてないですね。
《参考》ワイモバイルの対応エリア(iPhone7を使用した場合)
画像引用:ワイモバイル公式サイト
編集部補足:ワイモバイルはソフトバンクと同じネットワークエリアで利用できます。使用する端末の周波数によって電波の受信状態が変わることもあります。ネットワークエリアについては、こちら(ワイモバイル公式サイト)も合わせてご覧ください。 |
ワイモバイルに乗換えてよかったこと
毎月の支払い額が大きく減ったのが大きいですね

ワイモバイルに乗り換えてよかったことはありますか?
土田さん:毎月の支払額が大きく減ったことです。契約して2か月目になりますが、これまで夫婦2人で2万6000円払ってたのに、ワイモバイルに乗り換えてから妻の分含めて1,000円いかない状況なので、非常に良かったなと思います。
キャンペーンの割引が終わって、自宅のネット回線料金(6,000円ほど)を含めたとしてもこれまでの半額以下で済む予定です。
paypayの還元率が高くなるのがうれしい

無料でヤフープレミアム会員になれますが、恩恵は受けていますか?
土田さん:ヤフープレミアム会員だと雑誌も読み放題になるので利用しています。
それと、paypayのキャッシュバック還元率が高くなるのはうれしいですね。時期によって還元率などは変わりますが、ワイモバイルユーザーは優遇されてるので。
正直、安いから使いにくいのかなと思ってたんですが、通信速度も速いし料金も安いし、乗り換えてよかったなと思ってます。
コメント