2020年4月にスタートした楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」はおよそ1年で利用者300万人を突破。「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」は、データ通信・通話が使い放題で、iPhoneも利用できるようになりました。
先着300万人限定で月額料金3,278円が1年間無料になるキャンペーンも引き続き実施中なので、乗り換えを検討している方は必見です。
この記事では楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の詳しい内容や新口コミを紹介します。
楽天モバイルの新プラン「UN-LIMIT Ⅵ」とは?

楽天モバイルの新プランは、どんな特徴があるの?

まず楽天の独自回線であること。そして、容量無制限・電話もかけ放題という私達にとって嬉しすぎるプランですね。
楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は”すべて使い放題”!
楽天モバイルはこれまでdocomoとau回線を借りてサービス提供をしていましたが、新プラン「Rakuten UN-LIMITⅥ」は独自回線を使っています。楽天回線を利用できるのは新プランのみで、スーパーホーダイは引き続きdocomoとau回線を利用しています。(※スーパーホーダイの新規受付は終了)
対応エリアは全国に広がっており、非対応エリアではパートナー回線であるau回線に切り替わるため全国で利用できます。
楽天モバイル「UN-LIMIT Ⅵ」は3カ月間無料に!
楽天モバイルのプランは「UN-LIMIT Ⅵ」1つのみで、とてもわかりやすいプランです。2021年4月からは、データ使用量に応じて、月額料金が変わります。
楽天モバイル UN-LIMIT Ⅵ | ||
---|---|---|
料金プラン (月額) | 0GB〜1GB | 0円 |
1GB超過後〜3GB | 1,078円 | |
3GB超過後〜20GB | 2,178円 | |
20GB超過後〜無制限 | 3,278円 | |
高速データ容量 | 国内 | 楽天回線エリア:無制限 パートナー回線エリア:5GB |
海外 | 2GB |
|
高速データ容量超過後の速度 | 楽天回線エリア:無制限 | |
楽天回線エリア:無制限 パートナー回線エリア:最大1Mbps |
||
データチャージ | パートナー回線エリア:550円/1GB | |
ネットワーク | 4G、5G(※2021年夏予定) |
※価格は税込み
2021年夏頃までに人口カバー率96%へ拡大予定となっており、楽天回線エリアが日本全国になるので、エリア外の方も申し込んでおいて損はないでしょう。
さらに、2021年夏ごろを目処に、メールアドレスの提供も開始されるため、楽天モバイルに乗り替え後もキャリアメールを利用することができます。
以前の「スーパーホーダイ」も10分かけ放題やデータ容量を使い切っても最大1Mbpsで利用できて魅力的でしたが、新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」はそれ以上のメリットがあります。また、今、乗り替えると3カ月間は無料になります。データ通信も通話も無料で使い放題できますよ。
【楽天モバイルの新旧プラン比較】
スーパーホーダイ |
Rakuten |
|
月額料金 |
1年間は1,628円 |
1GB以下 0円 |
データ容量 |
2GB 使い放題) |
使用量に応じた従量プラン 使い放題) |
通話料金 |
10分以内 |
使い放題 |
回線 |
ドコモ・au回線 |
楽天回線 |
サービス開始時期 |
2020年4月7日受付終了 |
2020年4月8日〜 |
※ 価格は税込
※ スーパーホーダイSプランはダイアモンド会員の場合1,078円
Rakuten UN-LIMITの1年間無料は先着300万人を対象としており、申込み期限が2021年4月7日までとなっています。気になる方は早めに切り替えることをおすすめします。
「Rakuten Link」で国内・海外でも通話し放題に!
楽天モバイルの新プランでは、「Rakuten Link」という専用アプリを使うとSMSと国内通話も使い放題です。以前の「楽天でんわ」では通話だけしかできませんでしたが、「Rakuten Link」はショートメッセージや最大100人までのグループチャットもできる用になっています。
【楽天モバイル通話の新旧プラン比較】
楽天でんわ |
Rakuten Link |
|
無料通話分 |
10分以内 |
時間無制限 |
できること |
・国内通話 |
・国内通話 |
※「楽天でんわ」の10分かけ放題はスーパーホーダイか通話定額オプションへの加入が必要
2020年7月8日に、iOS版「Rakuten LINK」がリリースされ、iPhoneユーザーも通話かけ放題が利用できるようになっています。ただし、引き続き楽天モバイルでは「動作保証対象外」となっており、楽天モバイルでのアフターサービスや質問対応はできないので注意してください。
ついにiPhoneユーザーも楽天モバイルが使えるように!(2021年3月更新)

楽天モバイルの新プランにiPhoneは対応しているの?

2020年7月に、AndroidだけじゃなくてiOS版の「Rakuten LINK」もリリースされたから、iPhoneユーザーも電話かけ放題になってるよ。
楽天モバイルの新プラン(楽天回線)に対応しているのは、楽天モバイルで販売されているRakuten miniとAndroidスマホ11機種・33種類、2020年7月よりiOS版の「Rakuten LINK」がリリースされ、iPhoneでも楽天モバイルが利用できるようになりました。ただし、iPhoneは機種やOSによって利用できる範囲が異なります。また、引き続き、iPhoneは楽天モバイルの動作保証端末以外となっています。
動作保証対象外とは?
動作保証対象外の端末だと、OSやソフトウェアの更新で利用が制限される可能性があります。また、アフターサービスや店舗等での質問対応もできないので、注意しましょう。
【楽天モバイルのサービスを利用できるiPhone】
対象iPhoneは以下の通りです。パートナー回線でのSMS利用や、APN自動設定、接続回線の自動切替、ETWS(緊急地震速報や津波警報の受信)、110や119での高精度な位置情報測位はまだ未対応なので、サブスマホとして使うといいかもしれません。
基本料金 1年無料 |
高速通信 データ使い放題 |
通話 かけ放題 |
海外 | |
iPhone 12 Pro Max | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 12 Pro | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 12 mini | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 12 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone SE(第2世代) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 11 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 11 Pro Max | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone XR | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone XS | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone XS MAX | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone X | × | × | × | × |
iPhone 8 | × | × | × | × |
iPhone 8 Plus | × | × | × | × |
iPhone SE | × | × | × | × |
iPhone SE 第2世代 | ◯ | ◯ | × | × |
※2021年3月29日時点の情報です。最新情報は公式サイト(ご利用製品の対応状況確認)でご確認ください。
また、楽天モバイルでiPhoneを使うには、SIMロック解除が必要となります。SIMロック解除は案内に沿って操作するだけなので簡単です。かならず事前に行っておきましょう。
- ドコモ端末のSIMロック解除方法はこちら(公式サイト)
- au端末のSIMロック解除方法はこちら(公式サイト)
- ソフトバンクSIMロック解除方法はこちら(公式サイト)
楽天回線の通信速度はエリア内であれば高速で快適

通信速度が気になります。楽天回線では動画再生は快適に使える速度なの?

楽天回線利用時の通信速度は随時20Mbps程度の速度が出ているので、動画の再生やアプリのダウンロードなどは問題なく使えるでしょう。ただし、エリア内であればの話ですね。
楽天回線の通信速度は?
すでに楽天回線を利用していた「無料サービスプログラム」利用者やすでに新プランを利用している方のTwitter情報では、平均して20Mbps以上の速度は期待できそうです。
格安SIM時代は回線を借りていたので、通勤時間帯や夜は通信速度が遅くなっていましたが、楽天回線であればその不満は解消できますよ。
ちなみに、auやdocomoでは平均して30Mbps~40Mbpsの速度が出ています。大手キャリアほどではないものの、格安SIMのなかで通信速度が速いUQモバイルやワイモバイルの速度に近いでしょう。
高画質でネット動画を視聴するのに必要な速度が5Mbps程度なので、動画をよく視聴する方でもイライラせず利用できると考えられます。
Twitter上での口コミ評判
実家が楽天回線エリア内だったので楽天UNLIMITを申し込んで先ほど開通ー!1年間無料で使い放題だしこのくらいの速度が出ればもう十分! pic.twitter.com/bT890conJZ
— トモ先生バンコク→本帰国しました (@teacher_tomo) May 3, 2020
楽天回線かなりいいね
混雑する時間帯だけど、割と速度出てる pic.twitter.com/pnzBge5tIc— こたろう❁ (@USJphoto_kotaro) May 5, 2020
楽天回線を使う人が増えると速度の低下も考えられますが、現段階では大手キャリアと肩を並べるくらいの通信速度が期待できるでしょう。
楽天モバイルUN-LIMITはテザリングも無料
楽天モバイル「UN-LIMIT」はテザリングも無料で利用できます。auやSoftbankではテザリングオプションとして有料で接続台数の制限がありますが、楽天モバイルはデータ容量の制限がなく、複数台同時で接続できるので、Pocket WiFiの代わりとしても利用できますよ。
テザリング利用料金:無料(申し込み不要)
楽天回線のエリア外はau回線で高速通信可能
楽天回線は東京・名古屋・大阪を中心としたエリアでの提供が中心で、地方や山間部では対応エリア外の可能性があります。対応エリアは随時拡大中で、対応していない場合はパートナー回線であるau回線に切り替わります。
▼「my 楽天モバイル」でどの回線を利用しているか確認できます
パートナー回線(au回線)でデータ通信した場合、1ヶ月あたりに利用できる高速データ通信量は無制限ではなく、5GB/月までに制限されるため注意が必要です。
なお、パートナー回線(au回線)でのデータ通信量を使い切った場合、他社であれば速度が128kbpsに制限されます。超過後も最大速度1Mbpsで利用できるように変更されました。しかし、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」では、5GBを使い切っても最大1Mbps(You Tubeの標準画質が再生できます)の速度で通信ができるので、他社よりもメリットが大きいでしょう。
※パートナー回線(au回線)でのデータ通信量は2020年4月22日より2GB⇒5GBに増量。
楽天モバイルの新プラン「UN-LIMT Ⅵ」の対象エリアは?

楽天回線は対応エリアが狭いって聞いたけど、本当なの?

たしかに、まだ利用できないエリアもあるよ。今も全国に拡大中だから今後に期待だね。
楽天は、2026年3月までに基地局数を27,379局にまで増やす予定です。2020年3月の時点では約3,500局総務省によると2020年5月の時点で4,350局まで増えており、首都圏エリアのなかでも、特に東京23区は快適なデータ通信を利用できます。
実際に楽天回線を利用した人のレビューを見ると、対象エリア内であっても市や県の中心部などでは繋がりやすい一方、山間部などではパートナー回線(au回線)に切り替わることが多いようです。
そのため、対象エリア内の中でも街の中心部エリアであれば、快適に利用できるものと考えられます。一方、アウトドアが趣味などの理由で、繁華街から離れて過ごすことが多い場合などにはやや注意が必要です。
Twitter上での口コミ評判
多分、楽天回線は都内のごく一部臭いですね。家は楽天回線のエリアなのにau回線ですね。
といえど最低限の速度は出てるのでこの値段なら我慢できる範囲という感じですね。
— ピカブイ (@pikachu_ev_) May 11, 2020
契約して思ったこと。
公式HPに載っている楽天回線エリアはあてになりません。#楽天UNLIMIT #楽天モバイル pic.twitter.com/srqBtD1QWB
— チル (@thanks_2019) May 10, 2020
>>自分の住んでいる住所がエリア内かどうか公式サイトで確認する
楽天モバイルの新プラン「UN-LIMT」を選ぶメリット・デメリット

楽天モバイルの新プランはどんな人に向いているの?

まずは楽天回線のエリア内であること、その中でも通話やネットを良くする人におすすめできるよ。
楽天モバイルの新プラン「UN-LIMIT」のメリット
楽天モバイル新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のメリットをまとめると、次のような点が挙げられます。
- 1GB以下なら0円、使った分だけの支払いで経済的
- 月額料金はデータ使用量で決まる。通話し放題!
- 海外66の国と地域間でのSMS・通話も無料
- Rakuten Linkユーザーと無料でグループチャットができる
- 楽天市場での買い物で獲得できるポイントが随時+1倍
- iPhoneでも利用できる(※2020/7/13追記)
新プランでは完全定額制でネットも通話も使い放題なので、ストレスフリーでスマホが使えます。また、ポイントの倍率も上がるので、楽天関連のサービスを良く利用している人にも大きなメリットがあります。
楽天モバイルの新プラン「UN-LIMIT Ⅵ」のデメリット
新プラン「UN-LIMIT Ⅵ」のデメリットをまとめると、次のような点が挙げられます。
- 楽天回線の対象エリア外では5GB/月しか高速データ通信ができない
- Rakuten Linkを使わずにSMSや音声通話を利用すると別途費用が発生する。(20円/30秒)
楽天回線に対応した端末が少なく、iPhoneが使えない
大手携帯キャリアと比べると、使い勝手の悪さが否めません。今後のアップデートで回線の増強を期待したいですね。
楽天モバイルの新プラン「UN-LIMIT Ⅵ」がぴったりな人、そうでない人
新プラン「UN-LIMIT Ⅵ」のメリット・デメリットを鑑みると向いている人・向いていない人は次のようなケースが考えられます。楽天回線エリア外でも、毎月のデータ通信量が5GB以下であれば月額料金無料で利用できるので乗り換えるメリットは大きいでしょう。
○ 向いている人
- データ容量の使用量が月によって変わる
- 楽天回線のエリア内で生活をしている
- データ容量を無制限で使いたい
- 仕事などでよく電話を利用する
☓ 向いていない人
iPhoneなど使いたい端末が対応していない7/8より対応スタート- 楽天回線の対象エリア外で、毎月5GB以上使っている
- 楽天回線のエリア内に住んでいるものの、趣味や仕事で度々エリア外へ行く
楽天モバイルの新プラン「UN-LIMT Ⅵ」キャンペーン
楽天モバイルに乗りかえると、3カ月間データ使用量に関係なく、月額料金が0円で使えます。また、乗りかえ特典として、最大27,000ポイント還元されるので、端末も変えたい人には特におすすめです。初期費用がかからないので、スマホ料金を安くしたい!という人には有力候補です。
《Rakuten UN-LIMIT Ⅵ申込みキャンペーン》
|
このキャンペーンは、新しく楽天モバイルを契約する人、乗り換える人、そして現在楽天モバイル(docomo・au回線)を利用している方も対象になります。
今契約すると36,834円の節約効果が期待できます。
①基本使用料3カ月無料 ⇒ 3,278円×3カ月=9,834円
②オンライン契約ボーナス 7,000ポイント(7,000円相当) +契約事務手数料 0円
③端末購入補助…最大20,000ポイント(20,000円相当)
①+②+③=最大36,834円
いつまで月額料金が3カ月間無料になるキャンペーンが続くか未定のため、気になっている方は早めに申し込みすることをおすすめします。(楽天モバイルの新プランはいつでも違約金なしで解約ができます。)
コメント
[…] 唯一楽天モバイルのみが高い料金設定となっていますが、これはデータ容量が無制限で利用できるためです。楽天モバイルはスマホで大量に通信をする人には向いていますが、「1GBあれば十分」という人にはややオーバースペックなサービスと言えます。楽天モバイルの詳しい内容はこちら。 […]
[…] 楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT」の詳細はこちら(別記事) […]
[…] 新プラン「Rakuten UN-LIMIT」については「楽天モバイルの新プラン「UN-LIMIT」って何?」を先にご覧ください。 […]