ワイモバイルやUQモバイルのように大々的な広告を出しておらず、格安SIMのなかでは、ややマイナーな「b-mobile」。
ですが、この記事をご覧いただいている方は「b-mobile」が相当気になっているのではないでしょうか?
数ある格安SIMと比較して、b-mobileの990ジャストフィットSIMプランを選ぶメリットは、ずばり
・「手続きを簡単に済ませたい」
・「面倒なことはわからないけど格安SIMにして安くしたい」
という方です。詳しくはこれから解説していきますね。
1. 月額1,089円〜使える!使った分だけでOK!
2. ソフトバンク、ドコモ回線から選べる
3. ソフトバンクとドコモユーザーはSIMロック不要で使える
月額990円〜!「b-mobile」の料金は使った分だけ
b-mobileのうれしいポイントは、1GB単位で使った分だけ支払う料金プランであること。20GBプランや無制限プランなど、大容量データプランが注目を集めていますが、実はそんなに使っていない人がほとんどです。
つまり、使わないデータ通信量の分まで毎月支払っているということになります。
その点、b-mobileは毎月使った分だけで済みます。しかも1GB追加ごとに220円ずつ増えていくので自分でコントロールしやすくなります。
たとえば、今月4GBつかったのであれば1,749円ですが、翌月1.5GBしか使わなかった場合、1,309円と約400円も節約できるのです。
《b-mobileの月額基本料一覧》
データ利用量は1GB〜20GBまで、使ったデータ量に応じて月額基本料金が変わります。
地味にうれしいのが5GB以上追加する場合、使いすぎ防止のための「上限設定」ができること。うっかり「動画見すぎて使いすぎた… 」ということが防げるのはうれしいですよね。
月額基本料金 | データ利用量 |
---|---|
1,089円 | 〜1GB |
1,309円 | 〜2GB |
1,529円 | 〜3GB |
1,749円 | 〜4GB |
1,969円 | 〜5GB |
2,189円 | 〜6GB |
2,409円 | 〜7GB |
2,629円 | 〜8GB |
2,849円 | 〜9GB |
3,069円 | 〜10GB |
3,289円 | 〜11GB |
3,509円 | 〜12GB |
3,729円 | 〜13GB |
3,949円 | 〜14GB |
4,169円 | 〜15GB |
4,389円 | 〜16GB |
4,609円 | 〜17GB |
4,829円 | 〜18GB |
5,049円 | 〜19GB |
5,269円 | 〜20GB |
「b-mobile」はドコモとソフトバンク回線でサクサク!
「b-mobile」はドコモとソフトバンク回線のどちらかを選択できます。いずれも通信エリアは全国なので、「格安SIMに乗り替えたら、繋がらなくなるんじゃ…」と不安に感じている方は心配いりません。
気になる方は、住んでいるところでも使えるか、「ドコモ回線の通信エリアを調べる」と「ソフトバンク回線の通信エリアを調べる」から確認してみてくださいね。
「b-mobile」はドコモとソフトバンクの端末をそのまま使える!(SIMロック解除不要)
また、ドコモとソフトバンクを利用中の方で、どちらかで端末を購入した場合、SIMロックの手続きをせず、b-mobileで端末をそのまま利用できます。乗り替えの際の手続きがひとつ減るのはうれしいポイントです!
利用できる端末については、「b-mobileで使える端末を確認する」からご確認ください。iPhoneやHUAWEI、Xperiaなど、ほとんどの端末は利用できますよ。
「b-mobile」へ乗り替えにかかる手数料は?
通常、他社から乗り替える(MNP)ときは、初期手数料として3,300円かかります。そのほか、SIMカード発行手数料300〜450円/枚や端末を新しく買い替える場合は端末料金が必要になります。
「b-mobile」も、初期手数料3,300円が必要になります。この初期手数料にSIMの送料も含まれているので少しお得ですね。
b-mobileからMNP転出する際は無料!
なお、b-mobileから他社へ乗り替える際、これまではMNP転出手数料として3,300円請求されていたものが4月1日以降は、無料化されました。
これによって、解約手数料やMNP転出手数料不要で他社へ乗り替えできるようになっています。「手数料かかるから…」と諦めていた人には朗報ですね。
「b-mobile」は安さ+手続きを簡単に済ませたい人におすすめ
b-mobileの990ジャストフィットSIMは使った分だけ支払う料金プランが魅力です。さらに、端末もドコモやソフトバンクで購入した端末であればそのまま使えるので、アプリや連絡帳の移し替えなど面倒なことを省くことができます。
端末を新しくする場合、地味にストレスになるこの移し替え作業をしなくて済む(こことても大切です)というのは、「手続きを簡単に済ませたい」「面倒なことはわからないけど格安SIMにして安くしたい」という方にぴったりです。
※価格は税込み
※執筆時点と価格やキャンペーン情報が異なる場合があります。最新情報は公式サイトにてご確認ください。
コメント
[…] […]