【2020年4月版】格安SIM/格安スマホ14社の音声通話かけ放題オプションを徹底比較

格安SIM比較
質問者
質問者
電話をよく利用するんだけど、大手キャリアのように音声通話がかけ放題になる格安SIMってないのかな?
カモメ君
カモメ君

楽天モバイルの「Rakuten Link」は無制限で音声通話かけ放題で利用できます。それ以外だと、時間が決まっている格安SIMがほとんどですね。

LINEやスカイプを使えば無料で通話できますが、やっぱり音声通話と比べると聞こえやすさや音質が違います。また、ガラケーユーザーや固定電話への発信には音声通話じゃないとできないので、格安SIMでも無制限かけ放題プランがあると便利ですよね。

ここでは、あなたにぴったりのかけ放題プランを紹介します。

 

格安SIMの音声通話「かけ放題」プランは3つ

格安SIMの場合、「かけ放題プラン」は大きく3つに分けられます。

  1. 完全かけ放題の通話オプション・プラン ⇒ 楽天モバイル「Rakuten Link」
  2. 短時間のかけ放題オプション・プラン ⇒ ワイモバイル「スマホベーシックプラン」
  3. 一定時間の無料通話がつく通話オプション・プラン ⇒ OCNモバイル「通話パック60分 / 月」

自分が普段どれくらい通話してるかによって、ぴったりなプランを選ぶと今以上に節約できますよ。

時間制限のない完全かけ放題プラン比較

質問者
質問者
無制限で音声通話ができるかけ放題プランってあるの?
カモメ君
カモメ君
楽天モバイルは無料、ワイモバイルやUQモバイルは有料オプションで、無制限でかけ放題を利用できますよ。
  料金 条件
楽天モバイル

無料

(基本料金に含まれる)

Rakuten Linkアプリを使用
ワイモバイル

有料

月額1,000円

スーパーだれとでも定額(有料プション)に加入
UQモバイル

有料

月額1,700円

かけ放題(24時間いつでも)(有料オプション)に加入
イオンモバイル

有料

月額1,500円

050番号のみ(IP電話)

有料プションに加入

無制限の音声通話かけ放題なら「楽天モバイル」

格安SIM かけ放題

音声通話かけ放題を利用できる格安SIMの中でも、楽天モバイルは”無料”で利用できます。ワイモバイルやUQモバイルも24時間かけ放題プランがありますが、いずれも有料オプションで月額1,000円〜2,500円かかります。

楽天モバイルの場合、「Rakuten Link」というアプリを利用すると無制限のかけ放題になります。(固定電話・ガラケー・スマホへの発信可能、0570番号などの一部番号には非対応)

また、「Rakuten Link」は音声通話だけでなく、SMSも無料で使い放題です。楽天モバイルの新プランについては、楽天モバイルの新プラン「UN-LIMIT」の特徴を解説!をご覧ください。

LINEなどの無料通話やスカイプの有料通話で格安な使い方も可能

実は、多くの人がスマホを使うようになった今、電話を使わなくてもLINEやスカイプなどで無料通話もできるので、ひと昔ほど制限なしのかけ放題は重要ではなくなってきたと思います。

したがって、オススメなのは下記のようなやり方です。

  1. 相手がLINEを使える時はLINEで無料通話
  2. 相手がLINE使えない時はスカイプで格安の有料通話

スカイプで格安の有料通話をするにはクレジットカードの事前登録が必要になりますが、手続きは複雑ではないので一度試してみると良いと思います。詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

SkypeやLINEなどの通話アプリで通話料金を安くしよう!アプリの比較を公開

短時間の音声通話かけ放題比較

質問者
質問者
長電話ほどではないんだけど、ちょっとした電話が何度でもかけ放題だと助かるんだけど…?
カモメ君
カモメ君
短時間(3分、5分、10分)のかけ放題プランもあるので安心してくださいね。

格安SIM会社(携帯会社)で、一定時間内の通話が何度かけても無料になるオプション料金は以下のとおりです。

3分、5分、10分かけ放題の3つのパターンがあります。各格安SIM会社によって、かけ放題プランの料金は変わりますが、その中でもワイモバイルの10分かけ放題は基本プランに入っているため、別途有料オプションは不要でお得です。

 

【制限時間内なら何度でもかけ放題になる格安SIM会社】

かけ放題の制限時間 会社名 月額料金
3分

U-mobile(※)

(月50回まで)

500円
BIGLOBEモバイル 600円
IIJmio 600円
エキサイトモバイル 690円
5分 b-mobile 500円
TONEモバイル 750円
10分 ワイモバイル 無料

TONEモバイル

(050番号)

500円
UQモバイル 700円
BIGLOBEモバイル 830円
IIJmio 830円
NifMo 830円
OCNモバイルONE 850円
mineo 850 円
イオンモバイル 850円
LINEモバイル 880円

U-mobile MAXという25GBの大容量プランへの加入が必要

 

時間制限ありのかけ放題プラン最安値は「ワイモバイル」

格安SIM 10分かけ放題

短時間のかけ放題プランの中で、最安値はワイモバイルです。10分かけ放題が基本プラン料金内に含まれています。お店や病院の予約電話や家族とのちょっとしたやりとりは10分あれば十分足りますよ。

ワイモバイルのSプラン(3GB)は月額1,980円〜と料金も手頃です。家族でワイモバイルに乗り換えるとさらに割引がつくので、家族での乗り換えもおすすめです。

月60分以内であればかけ放題になるプラン

質問者
質問者
上記以外にも、かけ放題のタイプってあるの?
カモメ君
カモメ君
月60分以内であればかけ放題になる格安SIMプランもありますよ。どれくらい通話するかわからないのであれば、まずはこのようなプランを申込むと良いでしょう。

月60分の利用までかけ放題は「UQモバイル」

上記の一定時間内の通話なら誰に何回かけても無料になるオプション以外に、月60分の利用まで無料通話がつくオプションなど、様々なタイプの通話オプションがあります。

頻繁ではないが1月に2、3度ほど長時間の通話を行い、後はそんなに掛けない、という方は月ごとのかけ放題の時間が決まっているプランの方がおすすめです。

【一定量の合計通話時間まで無料通話がつくオプション】

会社名 無料通話の時間 月額料金
UQモバイル 60分 500円
BIGLOBE 60分/90分 600円/830円
mineo 30分/60分 840円/1680円
U-mobile(でんわパック60) 60分

800円

 

月60分までかけ放題になる定額プランの中では、UQモバイルが最安値です。UQモバイルは格安SIMのなかでも通信速度が高速なため、電話もデータ通信もスムーズにしたい人におすすめです。

最も安い「スマホプランS(3GB)」は1,980円なので、60分かけ放題のオプション料金をつけても毎月2,480円で利用できますよ。

>>お知らせ<<

2020年6月1日よりお得な新プラン「スマホプランR (10GB)」がスタートしています。それにともない、「スマホプランM」「スマホプランL」の新規申し込みが終了しています。「スマホプランR」の詳細はこちら(別記事)をご覧ください。

《参考》特定の決まった人とのかけ放題には「OCNモバイル」

上記のかけ放題の他にも、OCNモバイルONEのトップ3かけ放題のように通話料が最も掛かった相手3人分の通話料が無料になる特徴的なかけ放題オプションも存在します。

 

会社名 オプション概要 金額料金
U-mobile 3分以内の通話は毎日50回まで無料 500円

OCNモバイルONE

(トップ3かけ放題)

通話料が最も掛かった相手3人分の通話料の分だけ無料になる 850円

OCNモバイルONE

(かけ放題ダブル)

「10分かけ放題」と「トップ3かけ放題」を組み合わせたもの 1300円

OCNモバイルONEはデータ容量が1GBから申し込めるプラン(月額980円)があるので、家にWi-Fiがある人で電話は決まった人にするのであれば、候補になります。

 

まとめ 格安SIMのかけ放題は通話時間で選ぶ

格安SIMのかけ放題プランは、時間や回数関係なく使える完全かけ放題と時間が決まっている中でかけ放題になるプランに分かれます。普段、どれくらい通話しているかで選ぶと良いでしょう。

そのなかでも、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」は通話も高速データ通信も無制限の定額プラン(月額2,980円⇒先着300万人は1年間無料キャンペーン中)なので、おすすめです。

もう少し詳しく料金プランを比較検討したいという方は、「格安SIM14社徹底比較!初心者でも失敗しない格安SIMの選び方」の記事でわかりやすく解説しているので、参考にご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました