毎月のスマホ代が安くなる格安SIMですが、「安くなっても通信速度まで遅くなるのでは?」と不安に感じる方は多いと思います。
ワイモバイルはCMでもよく見るので格安SIMにする第一候補になっている方も多いのではないでしょうか?
今回インタビューで話をお伺いした方は、「安くなっても通信速度まで遅くなるのでは?」と不安に感じて、5社以上の料金や通信速度を比較し、実際にイオンモバイルのお試しも利用していました。
公式サイトだけではわからないワイモバイルを実際に使った時のユーザーの体感速度や生の利用実態などを詳しくお伺いしています。
戸塚さん(仮名、22才)福岡県在住 |
※2020年3月のインタビュー時点の情報です。
格安SIMの中でワイモバイルに決めた理由
会社の同僚が格安SIMを使っていたので

格安SIMに乗り換えようと思ったきっかけを教えて下さい
戸塚さん:乗り換える前はソフトバンクのスマ放題に毎月1万円くらい支払ってたんですが、会社の同僚に格安SIMを使っている人がいて、自分も固定費削減しようと思ったのがきっかけです。
格安SIM5社の料金やオプションを比較しました

ワイモバイルのほかに迷った格安SIMはありましたか?
戸塚さん:格安SIMにするときワイモバイル以外にもUQモバイル、mineo、楽天モバイル、LINEモバイル、イオンモバイルの料金プランと使える容量と各社のオプションサービスをよく調べていました。
イオンモバイルは料金がかなり安くて、ワイモバイルと同じ条件で1,000円以下だったので、そこに惹かれて2択に絞りました。

オプションサービスというは具体的にどのような点ですか?
戸塚さん:LINEモバイルだったら「MUSIC+」プランであればLINE MUSICがカウントフリー(※)で利用できるとか、僕はヤフオクを利用するので、ワイモバイルにするとヤフープレミアム会員の月額費用が無料になるのは魅力的でしたね。あとは、街なかのWi-Fiスポットが利用できるかなども比較しました。
※編集部補足:LINE MUSICは基本料金プラス月額480円のオプションサービス「SNS音楽データフリー」に加入した場合、カウントフリーで利用できます。※LINEMUSICは別途月額費用が980円かかります。詳しくはこちら(公式ページ)も合わせてご覧ください |
使う前にワイモバイルの動作確認をさせてもらった

ワイモバイルにした決め手はなんだったんですか?
戸塚さん:イオンモバイルのお試しサービスがあって実際に使ってみたら、通信速度の遅さが気になったんですよね。それと、会社の同僚にワイモバイルを使っている人がいて、その人のSIMカード借りて僕のスマホ(iPhone8)で動作確認をさせてもらったら、ワイモバイルの通信速度のほうが速かったので、ワイモバイルにしました。
安くても速度が遅いと意味がないので通信速度は大事だと思います。
また、今までソフトバンクだったのでソフトバンク系列のほうがポイント貯まるし、ヤフーカードをもっていたのでワイモバイルのほうがメリットが大きいと感じました。
ワイモバイルに乗換えてよかったこと
月額料金がソフトバンクのときの3分の1になった

ワイモバイルに乗換えてよかったことを教えてください
戸塚さん:一番は料金面ですね。乗り換え前と比べると月額料金が1/3になったので、やっぱり毎月の料金が安くなったのが一番大きいです。
他の格安SIMよりもTwitterの読み込みスピードが速い

通信速度は実際に使ってみていかがでしたか?
戸塚さん:先輩がマイネオを使っていて、お昼休みに一緒にTwitterを見てたんですがそのとき読み込みスピードが違うなと感じました。
ワイモバイルはタイムラインをスクロールしたときにすぐ読み込みされるけど、マイネオは読み込みまでに5秒くらいかかってましたね。

普段はどんなふうにスマホを利用していますか?
戸塚さん:1日でいうとトータル3時間位でしょうか。基本的にLINEでやりとりをして、スマートニュースで情報収集をしてます。それ以外だとスマホゲームをしたり、仕事中の調べ物で検索したりくらいですかね。ネット証券を持っているので残高の移行もスマホでおこなってます。
福岡に住んでるんですが、東京よりも人口密度が低いというのもあってか、速度が遅いと感じたことはないですね。
テザリング無料とYahoo!プレミアム会員無料は便利

ソフトバンクから乗り換えてほかに良かったことはありますか?
戸塚さん:ソフトバンクのテザリングが有料(月額500円のオプション)だったのがワイモバイルにして無料になりました。遠出のときにタブレットで動画見たりするときテザリングを利用していますがストレスなく見ることができています。
他にも、無料でヤフープレミアム会員になれるので、マンガは読み放題だし、ヤフーショッピングを利用するときはポイントが多く還元されます。もともとヤフーカードを持っていたのでAmazonよりヤフーカード派で、月に3〜4回使ってます。貯めたポイントは洗剤など日用品の購入に充てています。
ワイモバイルを使って感じる不満点
コンサートで友達とはぐれたとき連絡が取れなくなった

ワイモバイルを使ってて困ったことはありましたか?
戸塚さん:コンサートに友達と行ってはぐれたことがありました。そのときLINE電話がきたんですが、向こうからの声は聞こえるけど、自分の声が相手に届かなくて…。たぶん回線が混み合ってたから繋がりにくくなってたんだと思います。
そのあと、普通の電話をも3回くらいかけたんですが、呼び出し音もならなくて。時間をおいて再度電話をかけてようやく繋がりました。普段は問題なく使えますが、いざ必要なときに連絡がとれないのは困るなと感じましたね。
ワイモバイルも契約前にお試しできるとうれしい

はじめての格安SIMですが、不安なことはありましたか?
戸塚さん:速度面が心配でした。安くても通信速度が遅いと意味がないので。イオンモバイルをお試しで1週間試したとき、ニュースやTwitterの読み込みの時間が遅かったのですが、ワイモバイルも遅かったらどうしようという心配がありました。
でも、たまたまワイモバイルを使う会社の人がいて、速度の面で問題ないとわかったのが安心材料のひとつであり決め手でしたね。
ソフトバンクのときよりpaypayの還元率が下がった

ほかにワイモバイルにして困ったことはありますか?
戸塚さん:普段からペイペイを利用しているのですが、paypayの還元率が下がったんですよね。ソフトバンクのときは還元率が50%だったんですが、ワイモバイルに乗り換えてから還元率40%に下がったのは残念です。(※注)
編集部補足:paypayの還元率はキャンペーン内容によって異なります。最新情報はこちら(公式ページ)も合わせてご覧ください。 |
データ通信量が3GBでは少なく9GBだと余る

データ通信量は毎月繰越ししていますか?
戸塚さん:いえ、毎月余ります。というのも以前データ容量3GBのプランSにしていたんですが、3GBだと足りずにプランMにしたんです。
プランMは毎月のデータ容量が9GBで、家族割が適用され1年間はデータ通信量が13GBに増えています。ただ、実際9GBも使わないんですよね。でも、プランS(3GB)だと足りないので、プランSとプランMの中間くらいのデータ通信プランがあるといいなと思います。
ワイモバイルの満足度
80点です!ほかの格安SIMよりもおすすめ

ワイモバイルに点数をつけるとしたら100点満点中何点ですか?
戸塚さん:80点ですね。月額料金も安くなったし、通信速度も日常生活では支障なく使えます。僕のように固定費を節約したいと思うのであれば、おすすめしたいです。実際、僕の友人や会社の同僚にコスパがいいと勧めました。
ほかの格安SIMよりも通信速度が速くて使いやすいと思います。
コメント